「ドゥーラごはん」カテゴリーアーカイブ

退院日の産後訪問にて
最近ブログの更新がだいぶ滞っておりました。。
日々の活動のつぶやきはHPの右下端に細々と載せておりますので
もし良かったらそちらもよろしくお願いいたします☆
今日は昨年11月より妊娠4ヶ月からサポートさせていただいた都内にお住まいのYさまのお宅へ。先日無事ご出産され2日遅れでの退院となり本日行ってまいりました。
遅れてしまった理由はYさまの会陰のお傷の回復と赤ちゃんの黄疸が出てその様子を見るとのことでした。
ご自宅に戻られて早く自宅に戻りたかったとYさま。ご実家のお母様も上京し、ご家族揃って祝膳でお話もはずみ楽しそうなご様子でした。
私にとっては少しお腹がふくらみ始めたかな〜という頃からのお付きあい。
妊娠中は月一ペースで訪問させていただき色々とおしゃべりをしながら料理を作ったり普段利用スーパーでのお買い物同行もさせて頂いたり。
Yさま曰く初めての出産で家族も出産経験者もおらず不安で、こうして少しずつお互いに慣れていた方がこちら側も家内の勝手もわかるしご自分も安心とのことで産前からのサポートを受け入れてくださいました。
なので今日はいよいよお母様になられたYさま、赤ちゃんと対面できると思うとより一層込み上げるものが☆
入室してお部屋でお休みになられてるYさまにご挨拶をして、まだ会陰のいたみで抱っこしながら階段を降りるのが厳しいとのことで私が抱っこをして下へ。
それから皆さんでお昼を召し上がってる最中、ラックに寝かせても泣いてしまう赤ちゃんを代わりに抱っこしていました。
その後はYさまより母乳に良いお料理をとのことで何品かお作りしました。
今日は鶏じゃが煮、お味噌汁、きんぴら、きゅうりとなすの酢の物です。
沐浴もしました。きょうはパートナーとYさまで沐浴講習?と題して私が赤ちゃんを沐浴しました。病院でも教えてもらった様ですがご自宅となると色々と勝手がちがうので、なるべく無理のない姿勢で行う方法、沐浴布で赤ちゃんの手を覆ってあげると落ち着くなど色々とレクチャーさせて頂きました。
あっという間の2時間半。お料理の間にお母様とも少しお話をしたり
(何と言ってもご実家のお母様がYさまにドゥーラの記事を紹介して下さったとか!)ご家族みなさまで暖かく迎えていただき私も本当に嬉しい時間でした。
かねてより産後一か月は平日5日間のサポートをご希望でしたので、
今後は私とドゥーラ仲間と3人でがっつりサポートをさせていただきます。
産院でドゥーラさんのことを話したらお医者さんも看護師さんもとても興味津々だったとのこと。もっとアピールしなきゃあとお尻をたたかれました笑。
来週は母乳外来で付き添いをさせて頂く予定なのでもし何らかの機会があればパンフレットとか持っていっちゃおうかなあ☆と淡〜い下心。。
この一ヶ月間チームドゥーラでタッグを組みYさまと産褥期を乗り切りますよーーー!!!
出張お祝い産後サポートin北与野編
2月も後半、今日は気持ち良い快晴!
ふとんも干して出てきたゾp(^_^)q
今日は埼玉北与野まで遠征しての産後お祝いドゥ一ラサポートです。
プレゼンターはまたもやこの方!
よねちゃんです☆通算2回目‼︎
以前ご紹介頂いて事前によねちゃん通じてお会いしており今日産後二週間での再会&サポートでした。
以前よねちゃんがNECワ一キングマザーサロンのファシリテーターをしてた際サポータ一でもあり、
今回3人目をご出産された、かっし一のお宅です。
かっし一の3人目妊娠中から気にかけてよねちゃんが私に声をかけてくれたのでした。
2人で産前にランチ兼ねてパ一トナ一やご家族とも会い色々と気持ちの擦り寄せを出来たのがとても良かったです。
3人目出産後はパ一トナが一週間休みを取り家事に育児に積極的に取り組んでくれたのがかっし一にとってはとても良かったとのこと。上2人の時は里帰りされたようですが今回は自宅で過ごせたのも良かったそうです。
そう思えるのもパ一トナ一の理解と両ご実家のサポートがあったから。
自宅で過ごすのが良いと思えるのも充分なサポートが無ければこうは思わなかったかなあ、とかっし一。
私が伺う際は「おしゃべりがしたい」とのことでお料理しながら
お互いの興味の共通項が多くすごく楽しかった〜☆
ちなみに今日作ったのはかっし一sリクエストでスコーンです。
昨日のFacebookの方の投稿を見て(私がマクロビスイ一ツ作り講座に行ったのを見てくれて)食べたい♪と言ってくれたのでした。
その他沐浴、お味噌汁作り、ふとん干し、ヘッドショルダーハンドアロママッサージなど。
ちょっと長居してしまいましたが(^^;)A
帰り際、家族以外の人と久しぶりに喋った〜と喜んでくれました。
身内のサポートももちろん必要であるのと同時にこうして家族以外との関わりも健全な産褥期を過ごすには改めて必要☆と思いました。
来週よねちゃんが来てくれる予定なんだあ♪と
かっし一喜んでましたよ^o^
よねちゃんが産後に熱い思いを抱いて活動しているキタカンボニ一タの活動はこちらです☆
主に北関東在住メンバーによるキタカンボニータ☆
江東区 産後ドゥーラ 三門 久美子
料理のにおいが眠気を誘う・・?!ドゥーラサポートプレゼント☆
東京も雪や寒波、インフル、胃腸炎ウイルスなどなど
色んなものが到来している今日この頃、皆さまお変わりないですか☆
我が家もヒヤヒヤですがお陰さまで皆可愛くない位に元気です笑。
さて今回もドゥーラサポートのご依頼をありがたく頂き行ってまいりました。
1/28,産後9日目のSさまのお宅です。
第3子の元気な男の子!!!本当におめでとうございます!^o^
じつはSさまにお会いするきっかけとなったのはマドレ仲間でもあり産後仲間の
「ななちゃん」こと光瀬奈々絵さんからのご紹介でした。
ななちゃんとSさまはマドレの産後クラスの同期だそうで(高校も偶然に一緒とか。Sさまが学年は一つ下とのこと)産後について暑苦しく語り合った仲ということもありこの度の第3子ご出産祝いに今回ドゥーラサポートのご依頼を頂いた次第です。
(マドレ=NPO法人マドレボニータです。私の投稿に度々しつこく投稿させて頂いてます。クラスでは有酸素運動の他にシェアリングという母となってこれからどうありたいかを思いのまま語るというワークがあります。そんな絆もうまれるかも☆なマドレ産後クラス絶賛オススメです!)
訪問時のご様子などSさまの了解を得てこちらに投稿させて頂きます。
事前のお打合せは済ませて頂いたおかげで順調にご自宅の前へ。さあピンポンを、とその時
あるスーパーの宅配が丁度同時刻に来たので、宅配の方に声をかけ一緒にピンポンしました。
重めの荷物や食材をまとめて購入され産後9日目で運んだり仕分けたりは絶対にあっかーーーんΣ(゚д゚lll)という訳でこちらで仕分けさせて頂きました。
Sさまから出産間際から上のお子様が体調を崩されたり(しかも家族内で連鎖とか、、)2番目の子が母恋しさに夜中グズってしまい本来なら2階に上の子とパートナーが寝るはずがみんなで産褥部屋となる和室で就寝、、などなど、退院からとりあえずなんとか乗り切ってましたと仰ってました。
打合せ時よりお料理をメインにお願いしたいとお聞きしてたので、特に今回は野菜を多めにとのことで色々お作りしてきました。
お料理中、Sさまと赤ちゃんは奥の和室にて過ごされてました。
暫くゆっくり眠られたとのことでこちらも本当に良かったです。
出来上がり時がお昼過ぎだったのでそのままお昼ご飯を配膳。
Sさま曰く「お料理の匂いがするのっていいですね〜、ウトウトしてしまいました・・」と
嬉しすぎるお言葉☆
いいーんですっっ!ゆっくりウトウトしてもらうのが一番の静養なので^^
今週末と翌月もサポートさせて頂く運びとなり、その際はチームドゥーラとしてがっつりSさまの産後をサポートさせて頂きます!
改めて、ななちゃんにこの様な機会を頂きましたことと産後に関してのSさまのお気持ちを考慮したアツいお心遣いにそしてサポートを快く受けて頂いたSさまに心より感謝したいと思います。
来期NECワーキングマザーサロンファシリテーター熱烈応援するからね〜〜〜〜!*\(^o^)/*
(完全に私信です)
本当にありがとうございました!!
根菜と鶏の煮物
豆腐ときのこと油揚げのお味噌汁
ほうれん草胡麻和え
切干大根
かれいのみりん焼
さつまいもきなこまぶし
いざ鎌倉〜
本日は鎌倉まで産後サポートに行ってきました。
ご依頼者はマドレボニータの会員仲間でもあり、さらに北関東でもマドレを広めるキタカンボニータの
Rie Hayashiさんです。(ありがとうございます!!)
ご友人が先月ご出産されてお祝いの気持ちにドゥーラサ ポートをプレゼントしたいということでそのお気持ちに添えるよう 精一杯サポートして参りました。
産後一ヶ月初産の方でした。腰痛予防にご興味がありオムツかえや
お料理は筑前煮と切干大根のリクエストにお応えし、その他お味噌
この頃の赤ちゃんって少しずつ日中起きてる時間が多くなりつつあ
「ちょっと抱っこしてるね」さらに「抱っこしてるからゆっくり休
そんな風に周囲が母親に愛情を注ぐことで母親も子どもに愛情を注
帰路時、大功寺という安産祈願のお寺に寄り参拝してきました。
(自分じゃないですよ〜)身の回りに思い浮かぶ妊産婦さん、そし
ちなみに大功寺(だいぎょうじ)は鎌倉駅東口からすぐそば。若宮通り沿いにあります。
なお、鎌倉の情報は鎌倉タイムさんを参考にさせていただきました。
11/30ドゥーラカフェ開催!
いよいよ12月。本当に一年あっという間ですねー(^^)
さて昨日11/30はドゥーラとして初イベント☆
「ドゥーラカフェ〜産後ドゥーラが語る産後のリアル」と題して新宿四ツ谷で開催してきました。
産後を語るならぜひパートナーにも理解して頂きたい。そして普段平日は仕事で聞けないという方にも土日で開催したいという想いのもと土曜開催にしました。
多くの妊婦さんとパートナー、産前の方、養成ドゥーラ3期の熱い方達などなど・
計14名の方にお集まり頂きました!中には個人的な友人も来てくれて、なんと2人目を妊娠したという嬉し過ぎるサプライズも!(本当におめでとう!!!)
実は申込開始当初はお申込も乏しく、、
正直どうなるんだろーー?!と思っていましたが色々な方のご協力&シェア&チラシ配り等で満席でお迎え出来、とても嬉しいのと手応えを感じております。
なんと言っても目玉は現役ドゥーラがありのまま見た産後を語るということ。
ドゥーラ一期として先駆け的存在の藤城敦子さんによる産後の心身の状態から起こりうる問題、パートナーとの関わり、原因、じゃあどうしたらいいの?!と言うことまで分かり易く、時にユーモアを交えつつお話して頂きました!
産後の環境って人、世代により本当に様々でコレが一番正しいって言う正解はないんだと思います。
その人があることのために愛情を持って接していることなら決して間違えではない。
そのあるがままを受け止めることの大事さ。あるがままを応援、尊重すること。
それだけで本当に救われた経験が私にもあったなーと。
あれこれ家事を代わりにして貰うことも勿論嬉しい。ケド、それ以上にもっと大切なことがあると改めて思えました。
パートナーの方もお二人来て頂きブンブン唸って聞いて頂けたのが嬉しかったです。
他にも自分の産後を思い出し涙してしまう方まで。゜・(ノД`)・゜
ドゥーラ研修の際、沢山の産後の事例や問題など私達も経験と絡めながら何度も聞いてきました。ぜひその話を産後に関わる関係の方達だけじゃなくて、これから出産する方や老若男女問わず多くの人に理解して欲しい、場を介して顔を合わせながら共有したいと言う気持ちが少しずつですがドゥーラカフェという形になり、良かったと思っています。
もう一つの目玉はドゥーラによるお手製ランチ☆
メニュー
・おにぎり2種胚芽米(しそ・塩)
・根菜と鶏胸肉塩麹漬の煮物
・青菜の海苔和え
・大根餅(桜海老・ゴマ・ネギ)
・千切り野菜と昆布の酢の物
・お出汁をしっかりとった豆腐となめこのお味噌汁
・温かいほうじ茶
煮物などおかわり続出!
「どうやってこの味を出すんですか〜」とか質問も多く作った甲斐がありました!
砂糖やみりんを多く使うと母乳がべとつき乳腺炎の原因にもなり、赤ちゃんもあまり美味しいと思わないようです。もしオッパイ飲んでも愚図るとか乳腺炎を繰り返すなどある方はもしかしたら食べてる物の影響があるのかも知れません。。
なので基本ドゥーラが作るお食事は砂糖みりんを極力使わない母乳にも家族にも優しいお料理です。(今回は玉ねぎを千切りにして甘味を出しました)
お忙しい中そして寒い中お越し戴いた皆さま、ありがとうございました!
初めての場所や企画で色々とご不便ご迷惑をお掛けしてしまったかと思います。
この場でお詫び致します。
このイベントを機に今後も様々な場所やスタイルでもっと2広めたいという気持ちを強く持ちつつ、日々の活動にも邁進したいと思いました☆
今後のイベントお知らせ等は一般社団法人ドゥーラ協会HPやFacebookのDoulaCafeページ
(いいね!して下さい☆)勿論私のこちらのHPブログ等でも発信していきます。
どうぞよろしくお願いします☆m_ _m
11/30(土)ドゥーラカフェやります☆
認定ドゥーラとして初企画!
題して「ドゥーラカフェ☆」
四ッ谷の『ワンキッチン』さんをお借りします。
カジュアルな雰囲気のキッチン付きのスペースです。
実際産後の家事サポートをお願いするにも、そもそもどんな人が来てくれるの??
って思いますよね。
当日は都内で活躍中の現役産後ドゥーラがスタッフとして運営します。
お住まいの地域に近いドゥーラがいましたらどうぞお気軽に声掛けてくださいませ☆
そして、産後のカラダに良いドゥーラランチもご用意しています。
週末ですのでぜひパートナーと、ご友人と勿論お一人でも☆
みなさまとお会い出来ますことを楽しみにしております。
お申込・詳細はこちらからもどうぞ→ドゥーラカフェ
9/30ドゥーラ訪問
今日も素晴らしい秋晴れ。
(言っても夕方から曇りのち雨予報、、台風の影響らしいですが)
本日も行って参りましたー。
最近改めてドゥーラって何だろうと考えることが多いです。(研修でもそんな意思確認の場が多かったのに)お仕事として始めさせて貰って、やっぱり家事代行じゃんと思ってしまったらそれまでなんだけど、いやそうじゃない!という所なんです。もっと産後女性の今どうしたい?を一番に組み込んでどうしたらこの先の色んな不安を軽く出来るかなとか希望に変えられるかななんてことを偉そうですが考えたりしております。
いつも料理中に色々とお話しながら作るんですが、(これが楽しい^ ^)今日は
・もうすぐ2ヶ月になるFちゃんの成長っぷりの話
・私が持ってるリュックからウオーキングの話
・ご利用者SさまがToDoリストを付け始めた話
などなど産後に関係することや全く関係ない話(笑)まで様々に話題のバリエーションが飛びます^ ^
中でもToDoリストについては
「前なら1日で済ませてたことが今はそんな簡単には出来ない、単純に授乳で一回30分、一日の計算だと3時間は取られちゃいますねー」とSさま。
子どもがいるからしょうがないと言うより、そんなままならなさを腹を括って寛容に受け止めていらっしゃるような感じが私にはしました。育児をしていく上でみんなが寛容さを持てたらいい世の中になるだろうなーと妄想を膨らませつつ今日はお宅を後にしました。
Sさま、本日もありがとうございます!
今日のメニュー
さわらの塩焼・ひじき煮・青梗菜の塩ニンニク炒め・じゃが、インゲン、油あげのお味噌汁
9/20ドゥーラ訪問・産後50日目のお宅
秋晴れが続く良いお天気ですね〜。
今日もそんな中行ってきました。本日で4日目の訪問です。
だいぶお台所の勝手も分かって来る頃。
今日のリクエストはご利用者T様がクックパッドで見つけたと言う鶏胸肉のチーズ焼キノコソース。だいたい和食を作ることが多いのですがたまには洋風も良いですよね〜^^
レシピも分かり易くお台所に張って頂いてます。
作ってる側から自分で言うのもあれですが凄く良い匂い〜☆(またこれも家でも作ってみることが決定しました〜笑)
その他はあるお野菜で野菜スープコンソメ仕立て・ニンジンマリネを作りました。
お料理の他、掃除機掛け・トイレ掃除・沐浴で2時間。いつも穏やかに湯船に入ってくれているFちゃんにこちらがいつも癒されに行っております^^
ドゥーラおすすめレシピ②母の煮物
先日、友人の産褥ヘルプに行く際何かおかずを持って行こうと思って作ったのがこれ
煮物です。私の初産褥期に母が作ってくれました。煮物がこんなに美味しいとは!と初めて思いました。体が喜んでるのが分かりました笑。
根菜など土からのものは体を温める作用があるし、産後すぐ、ましてや授乳中は便秘になりがちです。食物繊維もたっぷり!
因みに産褥ヘルプで何かおかずを持って行く際はこんな感じで
当日とても暑かったので保冷剤も。
そして捨てられる容器というのががミソ!自分のタッパーやお皿だと「洗って返さなきゃ。。」と産褥婦に気を使わせてしまいます。
この「気を使わせる」というのが産褥婦にとって一番やってはいけないことなのです。byマドレボニータ吉岡マコ先生より
ヘルプに行く際、必然と体にいいものを作ろうと思うし、それが自分の家族にも循環する。この産褥サポートに関わって良かったなと思うことの一つです☆
写真の煮物の作り方
大根・人参・玉葱・ごぼうは竹串でスッと入るまで下茹でする。その後かぶる位の出汁を入れ沸騰したら鶏肉を入れじっくり1時間位弱火で煮る。その後酒、しょうゆ、みりんで味付け。