ドゥーラ便り」カテゴリーアーカイブ

サポート活動の様子、発信していきたいこと等々

虐待について考える・杉山春さんトークイベントに参加してきました。

[チャリティイベント]私たち自身で「虐待」を考える。事件は本当に他人事? 〜当事者が、自分やママ友だったら? 私にできることはなんだろう〜

2/6(土)午後は上記のイベントが品川駅コクヨショールームで開催されて参加してきました。

IMG_2989

 

 

 

 

 

 

「マドレ城南正会員の会」の有志の方達によるイベントで、ご登壇者はルポライターの杉山春さん
、マドレボニータ産後セルフケアインストラクター吉田紫磨子先生が聞き役としてお話されました。

IMG_2990 IMG_2991

 

まずは杉山さんのお話から。

そもそも杉山さんを知ったのは紫磨子先生のブログから。もう何年前になるのか、
大阪で2児の小さい姉弟がシングルマザーである母親からネグレクトをうけ放置され
餓死した事件がありました。その母親を取材された方です。

マスコミや社会はこぞってその母親を叩きました。バツイチでシングルマザー、風俗の仕事をして
いた、彼氏がいたなど。虐待する母親は鬼母とも言われたりします。もちろん子どもを虐待することは良くないことはもっともなのですが、そうさせてしまった背景というのはあまり表には出ませんでした。彼女自身も実母から虐待を受け、過酷な性被害にもあったことがあるそうです。
若くして出産して子どもを設け、離婚してしまった、その時、夫や義母や周囲がとった態度は
「母親が子どもを育てるのが当然」ということを言われたそうです。
養育費も出ず、どうやって子ども2人を育てたらよいのか、行き着く所が風俗だったそうです。

シングルマザーのおよそ8割が貧困というこの時代。産後はセーフティーネットが崩れ易いというのはマドレボニータの吉岡マコ先生が仰っていたのですが、まさにその実例だと思いました。

杉山さんが彼女と拘置所で会った際は窓越しですが、ごく普通の人、ニコニコ笑顔でしたが、
どこか「こっちに入ってこないで」という感じがしたとのこと。そしてとても母親らしい挨拶をされた。本心が分からない、もしかしたら自分自身でも本心が分かっていないのか?
どこか凍った目で、内面が外に現れないというか、ツルツルしていて捕らえ所がない感じと
仰っていました。

SNSなどではとてもキラキラな自分を投稿してたらしく(良い母親)、そのキラキラした自分と社会が
ネット上で繋がっていた感覚?でも子どもとの生活はリアルです。全てがキラキラではないはず。

もっとリアルな場で「自分」という存在が認められて、寄り添ってくれる人がいたら、
最悪な現実が突きつけられることも防げたのかも知れないですね。

大阪の例だけに限らず、愛知県で起こった段ボールの中で3歳児が亡くなった事件で母親が
ネグレクトで逮捕された件、
最近では母子の家に他人の男性が住み、195cmの大柄の体格の男性が3歳男児にかなりの
暴行を加え死なせてしまった事件の話題もでました。

被害を加えた人にはどこか共通点があり、自身に深い困難を抱えている人、何らかの被害を受け、
自分の存在が認められてないなどがあるそうです。
もちろん人としてすることではないのは事実ですが、一方的に責めるだけではなくそうさせて
しまった背景も背けてはいけないとおもいました。

じゃあ私達に何ができるのか、
同じ時代、同じ空間で生きていて、人それぞれの価値感を持っている。価値感というは
人を分断していくと杉山さん。お母さんというカテゴリーにいる人同士でも繋がりあうのが難しい。自分も含めどうしても無意識に比べてしまう。

とにかく、他人をジャッジしてはいけない。
気持ちに寄り添うこと、そのままで自分が居ていいんだと思ってもらえること、ありのままで認めてあげること、
もし自分が辛いとき、ふさぎこんじゃいけない、できるだけオープンに、弱みをみせる
そうすれば声をかけてくれる人がいる。気にかけてくれることをご自身の息子さんの
おかけで学んだと杉山さんがおっしゃってました。

こういう虐待やDVなど話題にはしずらい問題だし、でもきっと子どもを育てた経験が
ある人なら関心や、自分ももしかしてと思うことも多々あるのではないでしょうか。
自身も含め感情的になった時などほんとに紙一重の問題だと思うし、
夫と話をする際にわき起こる感情などもこういうのがDVの芽かもと思う所があります。
言わないでいたらその場は済むかもしれないけど、これはがまんすれば良い問題なんだろうか、とか。なるべく喧嘩は避けたい、でも伝えて喧嘩になればなったでそこは喧嘩上等!と思えるか。
夫婦は対等な立場であると思うのですが、そこは男女差というのがどうしてもあって
力ではどうしようもないこともある。この世に男女が存在する限り、永遠のテーマですよね。
虐待からDVまで話が飛んでしまったのですが、、

結局この2つに関しては公の場で起こってるのではなく家庭内で起きています。
昔は国や行政は家庭内までは介入することがなく、家庭内で起きたことは家庭内で処理
するという時代だったのが今は急激に社会が変わってきていて国や社会が支えきれてない所も多い
困ったとき行政に頼んでもどこかで「何とおもわれるか怖い」「親失格」と思われないかとか。
決して上から目線で入っていないか、ジャッジをしてないか、
するべきことは困っている所に支援をすること。
私達は生きる権利があること。

今日はお話を聴くだけでなく参加者同士のシェアワークもあり、支離滅裂ながらも
自分の今、どうしたらいいかなども話したりしました。
正直産後ドゥーラとしてどうしたら?ということまでは頭がまわらず(ごめんなさい!)
自分自身の中で1つ1つの今日の言葉を噛み締める、まず自分はどうありたいかを思うことで
精一杯に思えました。
1人で虐待などについての本を読んだりというのは辛くてついパタっと本を閉じて
みない振りをしたこともあったり。
でも同じ関心を持った人同士で聞き、話たりという経験は本当に貴重で
この場をつくってくださった方達に感謝したいです。
ほんとうにありがとうございました。

「マドレ城南正会員の会」
NPO法人マドレボニータの正会員のうち、城南地区(主に目黒・品川・大田・世田谷・港区など)に在住のメンバーが有志で集まった会です。Facebookでも発信中!ぜひ「いいね」をおねがいします!

杉山 春さん
最新刊はこちら「家族幻想 ーひきこもりから問う」(当日会場で即完売でした)
IMG_2993

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

2016年も変わらずどうぞよろしくお願い致します。

以前サポートさせていただいた方々からの年賀状にほっこり
したり(気持ちは親せきのおばちゃん笑)年末年始は両実家でのんびり&
USJを中心に大阪観光見物などに行ったりしておりました。

みなさまはどんなお正月だったでしょうか。

今年も沢山の出会いを楽しみに☆もちろん再会も大歓迎でっす!
これからもお一人お一人にきめ細やかなサポートを心掛けて
行きたいと思っております。

FullSizeRender-3

 

 

 

大阪ではエスカレーターは右に寄って乗るの図

知っとく情報(?)

12/18金ドゥーラ仲間がラジオ出演@愛知

愛知県在住産後ドゥーラMidori Nitani二谷みどりさんが12/18本日14:00より地元ラジオ「FMななみ」の番組に出演されます!!他各地からはインターネット視聴もできるようなのでぜひ☆
http://www.jcbasimul.com/#area05
上記アドレスから東海地区内のFMななみの欄をクリックしてくださいねー^^

Posted by 三門 久美子 on 2015年12月17日

産後の養生について

「産後はしっかり養生しましょう」

とはよく言われますね。

では具体的な養生って??

ソファーなどに座ってテレビやスマホを見て過ごすこと?

とりあえず家にこもっていれば養生と言える?
(その間にちゃちゃっと家事も済ませてしまえるし、、)

いえいえ〜〜〜〜!
座る=骨盤に負担をかけている

立ち仕事=同じく骨盤に負担&家事・・・主に水仕事、手が冷える=体を冷やす

一見ゆったり過ごしている風ですが骨盤やゆるんだ筋肉には負荷をかけています。
自然分娩・帝王切開も同じことが言えます。

産後の養生としてあるべき姿はこちらっ↓
(下の図はNG例です、、)

IMG_2642

「産褥記3」伝えたい産後のリアルより引用

写真の関係で文字が小さく読みづらかったらすみません!
上の図は横たわることで骨盤におもみがかからない

下の図は座ることで骨盤に上半身のおもみをかけてしまう

とあります。それに目をつかうことは産後タブーとされています。

目と子宮のツボは繋がっているそう。新聞、本、スマホ等細かい字は

極力さけて欲しいです。

産前のお打合せでは必ずお伝えしています。上記プリントもお渡しさせていただき
うっかり忘れないように&ご家族で共有してもらえるように。

産婦さんにはとにかく養生に徹底してもらえるように。

と言いながら、正直この姿勢で約1ヶ月近く過ごすには

ヒマなんですよね〜。。

なのでサポートの合間に産婦さんには横たわりながらお話もできるし
眠かったらそのままもちろん寝ていただいてますzzz

家事などもご家族で協力していただけることはお願いし、

どうしても手が届かない部分を私達がサポートできるように。

産後ドゥーラはあくまで影武者?であれ(尊敬する先輩ドゥーラが仰った言葉)

育児の最強パートナーは夫であり

その代わりは私達はできないからです。

 

生活が軌道にのったら、ドゥーラは卒業。

サポート中に作った料理を実際に作ってみて夫や義母に
好評でした〜なんて声を聞くとほんとに嬉しく思います。

品川子育てメッセに参加してきました。

先日11/6(金)大井町きゅりあんにて
品川子育てメッセに参加しました。
品川近辺在住また品川近隣で活動している産後ドゥーラ仲間に
お手伝いで加わらせていただくことに☆

12194864_935819116498851_7505862048928378015_o

大盛況でした!
フロアいっぱいに乳幼児を連れた方がたくさん!
ブースも子育て全般に関わってる団体も多数!!

後半お手伝いとして参加しましたが
朝からお味噌汁づくりや
クッキーなど焼いてきたドゥーラも☆

ハンドトリートメントも大盛況のようでした。
実際アロマを使って直接肌に触れることで
日頃の育児についての考えていること、ご自身のこと
などホロッと話しやすいですよね。
なんとなくこころの距離も近くなる感じがするというか。。

12188969_935819476498815_9041970360561275468_n
ドゥーラは主に産後の母親、そのご家族のサポートをしています。日常の家事全般ももちろんですが、
じっくり耳と心をかたむけてお話をうかがうことを大切にしています。

ブースに立ち寄ってじっくりチラシをご覧になってた方に
お声をかけさせていただくと第一子または第二子ご出産予定の方も。
第一子予定の方は「産後は大変2と聞くけど、どう大変なのか。。」
第二子予定の方は(上の2歳のお子さん連れで)「この子がいての産後は
どうなるのか心配。。前は里帰りだったがその間や帰ってからの生活をどうしよう」
とおっしゃってました。

出産後の体や骨盤の変化や、上の子のケアが多いに関わってくることなど。。
産後になってから備えるのは正直大変です(考える、話す、行動する体力は出産で消耗しています)産前の今だからこそ産後どういったことが必要かを考えて手配したり、
具体的にパートナーと共有しておくこと大事ですね。
私達はできれば産前から産後やその後を見据えて何が必要かをご一緒に考えて
私達ができる限りのサポートをこころがけています。

ネットを通じて知る(のももちろん有り!)ですが、実際にどんな人がお家に入って
サポートしてくれるのか、直接会って目で確かめて聞いて触れることができるのが
こうした地域のメッセの力だと思います。

記念撮影☆
12219615_935081623239267_5557849469026695169_n

みんな産後ドゥーラ養成講座同期生です^^
それぞれの各地域で各々活動中!
基本個人事業主なので単身活動が多いのがもっぱらですがこうして同志として集まって
できるのが嬉しいっっ☆

参加させていただきありがとうございました‼

速報!ドゥーラ協会HPリニューアルしました!

本日よりドゥーラ協会のHPがリニューアルしました!!

以前よりも個人紹介ページが充実し
さまざまな事項が検索しやすい☆

設立から数年たち、産後ドゥーラという存在が
すこしずつ認知されてきたように思えます。

今回のリニューアルをきっかけに
またより多くの方に産後ドゥーラという存在、
産後サポートの意義を知っていただきたいです。

HPアドレスは以前と変わりません。
身近にいる産前産後のあの方に。
ぜひお知らせいただけたら幸いです。

http://www.doulajapan.com

8月サポートのお宅にて

IMG_2252

 

第二子ご出産され8月連日サポートに伺わせていただいたお宅にて。

第一子出産時は逆子で帝王切開、第二子は40時間陣痛からの帝王切開とのこと。
お一人目は産後大変だったので今回はしっかり養生したいとのことでした。

基本松ケ丘助産院のごはんを希望とのことで野菜中心の消化に良く素材を活かした料理を心がけています。
今日はマドレボニ一タの聖路加クラスに参加。
便秘気味なりこちゃんでしたが(赤ちゃんの方です)
バランスボ一ルで弾んだお陰か?!お腹も快調とのことで良かったです!

「産後は体力をつけなきゃ!」と
今度は養生からリハビリですね!

丸2年が経ちました。

今年の八月で産後ドゥーラとして丸2年が経ちました。
八月も暑かったですね〜。だんだんと天候も秋の気配が近づいてきた
ような感じがします。
今年の八月は連日サポートへとひた走っておりました。
お盆も連休も産後は産後です。
ご依頼があればいつでもとんで行けるよう、夏休み旅行も家族の
了解を得て9月に延期しました。(予定では来月連休はUSJに行こうかと
計画中。。←いらない情報①)

こうして産後ドゥーラとして日々活動できるのも、いままでご依頼いただいたみなさま、今現在お世話になっているご利用者さま、これから産後を迎えようとしている方々、そして家族の理解、まわりの方の協力があってこそだと思っています。ほんとうにありがとうございます!
去年の同じころにも書きましたが笑、また来年も同じように活動ができますように☆

毎日ほぼ2回(家をいれて3〜4回?)お料理をつくる機会がありますが
ほんとうに飽きない笑。連日うかがうお宅でもその時の冷蔵庫の中も日によって違いますし、素材を替え、味付けをかえればまた別のお料理になりますもんね。もちろん油とお砂糖はまったく使わないでできるレシピもあるし、リクエストやある食材の組み合わせによって少〜し使ったり。
そんな様々な変化をその時にパッと考えて作ったりするのは楽しいです。

根が食いしん坊ということもあり、こういう職種につけてよかったなあと
思います^^

もちろん料理だけを作るというわけではなく、時にお話もしますし(産後直後は一気に人(大人)と話すという機会が減ります。)日常のお掃除、上の子のケアなどもあります。
それぞれのご利用される方のお考えや環境もまさに千差万別なので
その方やご家庭の考えに添ったサポート・ケアをこころかけてこれからも
行きたいなと思っています。

これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!

7/18イベント開催!「みんなで学ぶ産後のこと」

こんにちは!

2015年7月18日に江東区木場にあります産後ケアセンター東峯サライにてイベントを開催します!

テーマは「みんなで学ぶ産後のこと〜産後のカラダ・ココロ・パートナーシップ〜」

20150718サライチラシ

マドレボニータ産後ケアインストラクターの吉田紫磨子先生と
産後ドゥーラ有志で開催します。

【こんな方にオススメ】
・里帰りせず夫婦で産後を迎える方
・上のおこさんの赤ちゃん返りが不安な方
・里帰りをする娘&息子夫婦を迎える祖父母世代
・実母/義母のサポートを受ける方
・産後クライシス・産後うつに陥らないか今から不安な方
・いつかは出産を考えているけれど、仕事の両立になどに不安を感じている方etc…

もちろん自身の産後を振り返りたい、産後の生活に興味ある方ならどなたでも歓迎いたします。
【当日内容】
・講義「産後女性の心と体の実態、取り巻く社会的背景」
NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター吉田紫磨子先生
(主な著書「産褥記〜産んだら何とかなりませんから!〜」全国書店カドカワより他多数)  ・肩こりのセルフケア&産後サポートプランづくり と盛り沢山の内容です!

【日時】2015年7月18日(土)AM10:15受付〜10:30開始〜12:30まで

【場所】江東区木場・産後ケアセンター東峯サライ1F
【参加費】2000円(1名)3000円(1家族)
★お子様がいらっしゃる場合、生後6ヶ月まで対象。
【お申込&詳細】こくちーず「みんなで学ぶ産後のこと〜産後のカラダ・ココロ・パートナーシップ〜
【お問い合わせ】doulacafe.east@gmail.com(DoulaCAFE East事務局)もしくは、このHPのお問い合わせにいただいてもどちらでも可
当日緊急連絡先:090-1218-7300(みかどまで)
【協賛 】NPO法人マドレボニータ www.madrebonita.com
一般社団法人ドゥーラ協会 www.doulajapan.com

ぜひぜひふるってご参加ください☆

「松が丘ごはん〜中華風BJ?!」

今週ご退院、ご自宅養生中の方のサポートへ。パ一トナ一も2週間の育休を取られています。
産婦Hさまは中国の方です。(日本語ペラペラ&和食大好き)
冷凍庫を見ると薬膳料理に使えそうな乾物がたくさん!
その中でクコの実発見松ケ丘ごはんで定番のきのこのしょうゆ蒸しに入れてみました。
クコの実は疲労回復、眼精疲労などに良いそうですね、まさに産後にぴったり!
納豆もお好きとのことなので青菜納豆和えも。
パ一トナ一はこの日リフレッシュにお外へ外出されたとのこと。夫婦2人っきりで24時間も正直煮詰まる、、たまのお互い1人時間は産褥中は必要です。そのためにもドゥ一ラは必要!(←手前味噌(笑))

外出の前にお部屋をお掃除をされて出掛けられたそうで、Hさまも嬉しかったと仰ってました。

お料理+沐浴補助(パートナーが帰宅後されました。男性の手は安定感がありますね)
2時間サポート
きのことクコの実醤油蒸し
ほうれん草納豆和え
きんぴらごぼう
パプリカの焼き浸し
にんじんとレンコンのおかか煮
こんぶ酢

unnamed-5unnamed-6unnamed-4

unnamed-8

 

 

 

 

unnamed-9

unnamed-7